医療用レーザーを使用し定期的に通院いただき脱毛していきます。レーザー脱毛の施術についてご説明しています。

診療時間 日・祝
10:00~18:00 × ×
最終受付時間:初診の方 17:30 再診の方 17:45
12:30~13:00 診察時間外
(美容施術・電話予約受付・化粧品サプリ購入は可能です)
保険診療専用 WEBまたはLINEから保険診療の予約が出来ます!! WEB予約 LINE予約
お問い合わせ・電話予約:075-222-8808

脱毛(医療レーザー脱毛)

当院では厚生労働省認可のキャンデラ社「GentleMax Pro (ジェントルマックスプロ)」を使用したレーザー脱毛を行っております。照射スピードも速く、脱毛時間が短くなります。皮膚表面に冷却ガスの噴射を同時に行うので痛みが少ないのも特徴です。

医療用レーザーによる脱毛は、レーザーで毛根の細胞を破壊し永久的に毛が生えないようにする施術です。

お顔の場合は4週間毎に8~12回、お体の場合は6週間毎に5~8回が目安の回数です。

料金表はこちら

レーザー脱毛について

レーザー脱毛とは

レーザー脱毛とは黒色に吸収される波長のレーザーを皮膚に照射することで毛や毛根にダメージを与え、脱毛する方法です。

毛周期(毛のライフサイクル)のうち、成長期に照射するとより効果的です。より黒色が濃いほうがより毛根にダメージを与えられるからです。この周期に合わせて複数回照射することですべての毛にレーザーが当たりやすくなります。

体毛の仕組み

医療用レーザー脱毛のメリット

毛そりや、毛抜きなどの自己処理は肌への負担が大きく、乾燥肌、埋没毛、毛のう炎、色素沈着などを起こしてしまいます。
医療用レーザー脱毛を受けることで黒い毛が産毛のように目立たなくなり、自己処理がほぼ必要なくなります。その結果、肌への負担が減り、肌トラブルの改善、予防ができます。

1.脱毛効果が高い
医療用レーザー脱毛は、エステなどで行う光脱毛と違い、黒い色素にのみ反応するため、高い脱毛効果が得られます。
毛の周期に合わせて脱毛することで、より高い効果を得ることができます。少ない回数で脱毛効果が得られるのも特徴です。効果には個人差があります。

2.安全性が高い
医療用レーザー脱毛はクリニックなどの医療機関でのみ行うことができる脱毛方法です。
安全性を考慮しながら脱毛処理を行っていきます。施術前に医師による診察があるので、トラブルを未然に防ぐことができます。

GentleMax Pro(ジェントルマックス)

毛周期に合わせての施術が特に効果的

毛には毛周期があり、それぞれバラバラのタイミングで生え変わっています。成長期といわれる時期にレーザーを照射すると一番効果があります。顔は4週間ごと、体は6週間ごとのペースで半年から1年くらいかけて脱毛を行っていきます。

毛周期

施術の流れ

  • step1
    準備 5~10分着替えなど
  • step2
    照射部位の診察 5分施術室で脱毛部位を診察して照射出力を決めます。
  • step3
    照射 時間は部位により異なります。レーザー脱毛の施術を行います。
  • step4
    照射後のケア 5~10分照射した部位の冷却・炎症止めの塗布を行います。

脱毛の範囲と部位

当院で脱毛可能な部位は以下の通りとなります。

女性

わき・肘上・肘下・両手(甲・指)・太もも・膝・膝下・足(甲・指)・Vライン・へそ下・へそ周り・鼻下・口周り・両頬

※女性の全顔脱毛はレーザーフェイシャル(LASE)になります。

脱毛の範囲と部位(女性・顔) 脱毛の範囲と部位 脱毛の範囲と部位(女性・へそ)

男性

肘下・両手(甲・指)・膝・膝下・足(甲・指)・鼻下・両ほほ・あご・あご下

脱毛の範囲と部位(男性・顔) 脱毛の範囲と部位(男性・顔) 脱毛の範囲と部位

治療スケジュールと施術時間

治療スケジュール

体は6週間おきに5~9回、顔は4週間おきに8~12回が平均的な回数です(個人差があります)。

施術時間

部位により異なります。
(例:両わきのみで約15分~30分、両ひざ下のみで約40分~1時間)
(カウンセリング時間除く)

施術前の注意点

日焼けの肌への施術はやけどのリスクがあります。
妊娠中の方は、施術をお断りしております。
Vラインの施術で生理中の方は、施術をお断りする場合がございます。
施術部位の剃毛を、当日に剃ってこられなかった場合は、剃毛代が一部位1,100円かかります。

脱毛に関する注意事項

※ 毛のサイクルに合わせて下記の感覚で定期的に照射することで治療効果が上がります。
治療間隔→体:6週間おき、顔:4週間おき
間隔が空きすぎるとレーザーの照射出力を上げられないため効果的に治療が行えません。

※ 施術部位の毛は必ず、抜かずに剃ってからご来院ください。毛を抜いてしまわれた場合、
その部分の脱毛効果が得られないため、抜いた日から最低1ヶ月間空けてご予約下さい。
剃られていない場合別途剃毛料金がかかります。(一部位につき1,100円)

※ Ⅴラインはご自身で形を決めて剃ってきてください。I・Oライン含む色素沈着部(皮膚の茶色味)や
粘膜に近い部分は照射できません。

※ 平均的な脱毛回数は、体7~9回、顔8回~ です。効果や皮膚反応・痛みの程度には個人差があり、
毛の太さや部位によっても異なります。
当院では麻酔は行っておりませんので、ご心配な方はまず1回受けられることをおすすめします。

※ 治療期間中は、紫外線対策や肌への刺激に十分注意していただきます。日焼けされた肌・傷・打ち身など
がある場合、程度によりその部分のみ照射を避けさせていただく場合があります。

※ 3回セットの有効期限はいかなる場合も6ヶ月間のみ有効で払い戻しできませんのでご了承ください。

施術後の注意事項

施術後の副作用

赤み、ヒリヒリ感、軽い熱感などが1日程度出ることがあります。

施術後の経過

紫外線対策、保湿をしっかり行ってください。
赤みが長引きやすい方には軟膏を別途処方させていただきます。

メイク(お顔の場合)

こすらなければ施術後すぐに可能です。

洗顔・入浴

当日はぬるま湯程度のお湯でこすらずにやさしく洗ってください。

実績があり安全な医療レーザー脱毛機器を使用

ゆかり皮フ科クリニックでは、医療用レーザー脱毛機器を使用しております。

医療用として開発された装置ですので、安全面には十分な工夫がされています。

表皮を守るための冷却ガスを吹きつけながらレーザーを照射するのでジェルなどを塗る必要がありません。

Q&A

脱毛期間中の自己処理はどうすればいいですか?

カミソリはお肌の表面を傷つけるリスクがありますので、脱毛期間中に自己処理を行う際は、なるべく電気シェーバーを使用してください。また、毛根内に毛が残っていないとレーザーを毛根まで届けることができなくなりますので、ピンセットで毛を抜くことやワックス脱毛などはお控えください。

施術当日の処理はどうすればいいですか?

当日は施術部位の毛を剃ってからご来院ください。
剃ってこられなかった場合、剃毛代が一部位につき1,100円がかかります。

脱毛期間中、日常生活の注意点はありますか?

施術当日の飲酒や湯船に浸かった入浴、サウナ、ホットヨガ等はお控えください。脱毛後は、熱が体内にこもっているため非常に乾燥しやすくなっています。
飲酒や入浴によって体温が上昇すると肌表面の水分が蒸発し、乾燥による肌トラブルが生じる恐れがあります。
1~2週間ほどは皮膚に刺激を与えるような行動(こする等)は避けてください。
脱毛期間中は、いつもより念入りな保湿ケアを行ってください。

未成年は何歳から受けられますか?

未成年の方の施術は保護者様の同意書が必要となります。
ご記入の上保護者様同伴にてご来院ください。

Copyright © Yukari Clinic All Rights Reserved.
LINE予約
WEB予約
MENU
TEL
MAP