京都四条烏丸にあるゆかり皮フ科クリニックの保険診療の疾患(病気)に関するページです。

診療時間 日・祝
10:00~18:00 × ×
最終受付時間:初診の方 17:30 再診の方 17:45
12:30~13:00 診察時間外
(美容施術・電話予約受付・化粧品サプリ購入は可能です)
保険診療専用 WEBまたはLINEから保険診療の予約が出来ます!! WEB予約 LINE予約
お問い合わせ・電話予約:075-222-8808

アトピー性皮膚炎(保険診療について)

アトピー性皮膚炎

アトピー性皮膚炎とは痒みを伴い慢性的に経過する皮膚炎(湿疹)です。


その根本には皮膚の生理学的異常(皮膚の乾燥とバリアー機能異常)があり、

アレルゲンが入り込むことにより、

アレルギー反応が加わって生じると考えられています。

そこに、汗や、かきむしる行為などが加わり悪化します。

慢性的ではありますが、適切な治療をきちんと受ければ、

よい状態をキープすることができると考えられています。



・治療

多くの場合、外用薬では、

ステロイド外用剤、
ステロイドが入ってない塗り薬としてはタクロリムス外用剤、コレクチム軟膏、モイゼルト軟膏
ブイタマークリーム等があります。

また保湿剤も使われます。


アトピー性皮膚炎はとても痒い病気です。

その痒みを少しでも和らげるためと、引っ掻きによる悪化を防ぐために、

抗ヒスタミン剤・抗アレルギー剤と呼ばれる内服薬を服用します。

重症の場合、ステロイドや、生物製剤、免疫抑制剤の全身投与が行われる場合があります。
(生物製剤、免疫抑制剤は当院では行っておりません。ご希望の方は紹介させていただきます。)


・気を付けること

皮膚をしっかり保湿することが悪化を防ぎます。

通常の治療を行ってもなかなか良くならないアトピー性皮膚炎の治療では、

悪化因子を調べ、取り除くことも時に大切なことです。

幼児では食物アレルゲン、

それ以降ではダニ、ハウスダストなどの環境アレルゲンが

関係していることがあります。

しかし、やみくもにアレルゲン検査を行って、それだけで判断するのではなく、

実際にそれらで悪化するかを確認する必要があります。

悪化の原因として、汗で悪化するという方も多く、

また、空気の乾燥や、皮膚に触れる様々な物質などがあげられます。

ストレスなども最近増えてきている悪化因子です。


【2025月2月18日一部追記】
Copyright © Yukari Clinic All Rights Reserved.
LINE予約
WEB予約
MENU
TEL
MAP